オススメ収納方法
先日の小堀の家の「あたたかさ体験会」は大盛況でした。アドバイザーの徳田です。
たくさんのご参加ありがとうございました。
外は10℃前後だったにもかかわらず、中は暖かい通り越して少し熱いくらいでした。w
今後も「あたたかさ体験会」を開催いたしますので、ぜひ冬でも暖かい家を体感に来てください!
今回は設計士の自邸『小堀の家』から新築で取り入れたい「オススメの収納方法」をご紹介します。
収納はありすぎると人間の心理上、モノをたくさん入れたくなり無駄にモノを増やしてしまい、逆に少なすぎると収納できないモノが多くなり見た目が悪くなってしまいます。
設計士曰く、収納は「どこに、何を、どれくらい入れるか」を決めることがきれいに収納する秘訣だそうです。
オススメの収納方法とは、『無印良品の収納商品に合わせて棚を設置すること』です。
来ていただいたらわかるのですが、「小堀の家」はとてもきれいに整理整頓されています。
僕の実家とは大違いです…
ちゃんと「どこに、何を、どの収納で、どれくらいいれるか」を決めているのできれいに整頓されています。
「小堀の家」の収納を一部お見せします!参考にしてみてください!!
(キッチン前カウンター収納)
(洗面横収納)
(ウォークインクローゼット)
(脱衣室収納)
いかがでしたでしょうか?
収納棚・収納カゴにあわせて棚を設けることでしっかり収納量を確保しつつ、きれいに収納することができます。
収納商品は無印良品のものに限らず、ニトリの商品などでも同様の収納方法は可能です。
ポイントは「どこに、何を、どれくらい入れるか」を決めておくことです!!
これから新しくお家を建てようとお考えの方、よければ参考にしてください。
YouTubeでも調べると色々な事例が出てくると思います。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
この記事を見てくださった方の家づくりの参考になればいいなと思います!