突然の破産で家が建たない!? 住宅会社選びで気をつけたいこと
先日、兵庫県姫路市の住宅会社が突然破産し、お金を払ったのに家が建たない、建った家に欠陥が見つかるといった深刻なトラブルがニュースになりました。
歴史のある会社だったようですが、突然の破産にお客さんは困惑…。本当に気の毒でなりません。
視聴者によるコメントには「地元の工務店は信用できない」「やっぱり家を建てるなら大手メーカーに限る」といった声もありました。
いやいや、ちょっと待ってください(汗)
真面目に丁寧にやっている工務店が風評被害を受けるなんて、黙っていられません!!
この出来事から学べるのは、「知名度」や「歴史の長さ」だけで安心してはいけない、ということ。それは工務店だろうがメーカーだろうが同じです。
では、これから家を建てる方はどんな点に気をつければよいのでしょうか?
会社選びで気をつけたいポイント
●保証や保険の仕組みを確認する
万が一のときに家を守ってくれる「完成保証」や「瑕疵担保保険」に入っているかは要チェックです。
●現場を見せてもらえるか
モデルハウスはきれいでも、実際の工事現場がどうかが大切。隠れた部分ほど会社の本当の姿がわかります。今回のニュースのようなこと防ぐために、施工中の様子を必ず見ておきましょう。
●お金のが流れが明確か
契約時や工事の途中で「なぜその金額が必要なのか」がきちんと説明されているかを確認しましょう。
●第三者の検査やチェックを受け入れてくれるか
自信のある会社ほど、外部の検査を歓迎してくれます。もちろん費用は施主負担になりますが、安心には変えられないという方は第三者検査の導入も検討しましょう。
ちなみに、ARCHでは過去に第三者検査を入れていましたが、そこから学んで現在は自社で検査体制を確立し、実施しています。写真で記録することで、お施主様にも共有し、現場の見える化に取り組んでいます。
まとめ
今回のニュースは、どなたにとっても他人事ではありません。
でも、ちょっとしたチェックポイントを意識するだけで、トラブルの可能性をぐっと減らすことができます。
「安いから」「有名だから」といった理由だけで決めるのではなく、「安心して長く暮らせる家を任せられる会社かどうか」を意識して、じっくり選んでみてください。
ARCHでは、建築中の様子が見える現場づくりをしています。
お施主様に写真を送って進捗を報告したり、現場で打ち合わせをしたり、希望があればいつでも現場を見学できます。(勝手に入ると危ないので、職人さんやスタッフが一緒に居るときに限ります)
定期的に構造見学会もしていますので、興味があればぜひお越しください。
天井から床下、外壁まですべてお見せします!