寒くなる前に知っておきたい!ヒートショックを防ぐ家づくり
冬場になると、急に冷えた脱衣室や浴室での入浴が原因で起こるヒートショックによる事故が増えます。
家族の健康や安全を守るためには、住宅の設計段階で温度差を考慮することが重要です。
この記事では、ヒートショックを防ぐ家づくりのポイントと、ARCHの実例を紹介します。

暖かい空間は、ヒートショックリスクを大幅に軽減
ヒートショックとは?
ヒートショックとは、急激な温度変化により血圧が乱れ、心筋梗塞や脳卒中のリスクが高まる現象です。
特に、冬の夜に暖房の効いたリビングから冷えた脱衣室・浴室に移動すると発生しやすくなります。

温度差が大きいほど、ヒートショックのリスクも上昇
滋賀県はヒートショックによる死亡事故が多い
家の温度差をなくす間取りにすることがポイント
ヒートショックを防ぐためには、家中の温度を安定させることが重要です。
・脱衣室や浴室にも暖房が行き渡る間取りにする
・廊下やトイレなどもしっかり断熱し、リビングとの温度差を小さくする
これにより、温度差による血圧の急変動を防ぐことができます。

LDKと洗面コーナーを分けず、空調が行き渡るようにした間取り

ユニットバスの床下も断熱することで、浴室の温度低下を防ぐ
換気と空気循環も重要
暖かい空気を一部屋にためるだけでは効果が薄いです。
家全体に温かい空気を循環させることが、ヒートショック防止には欠かせません。
・熱交換型換気を導入し、冷気がそのまま室内に入らないようにする
・室内扉の開閉やエアコンの配置で空気の流れを作る

熱交換換気で、夏も冬も家中を快適な温度に保つ
廊下にエアコンを設置し、各部屋に行き渡るよう間取りを工夫
【実例紹介】空気が循環する水回り
ARCHでは、脱衣室・浴室・洗面をリビングと同等の温度に保つ設計を採用しています。
実際の温度測定でも、脱衣室と浴室の温度差はわずか数℃。
冬になると「寒いからお風呂に入りたくない」「トイレに行くのが億劫になる」といった不満を抱える人も多いと思います。
各部屋の室温が安定していると、寒さを気にせずに生活できるようになり、無駄なストレスを抱えなくて済みます。
「寒いからあとで…」を無くせば時間を有効に使える

エアコンのあるリビングと繋がった空間にすることで、空気が行き渡る間取り
ヒートショック対策は家づくりの段階で考えよう
浴室や脱衣室の暖房、温度差の少ない家の設計は、後からのリフォームではコストが高くつく場合があります。
家を建てる段階で温度差を意識した間取り・空調計画を取り入れることが、安全で快適な暮らしの近道です。
建築段階でのヒートショック対策が、安心の暮らしを作る
まとめ
寒くなる冬前に、家中の温度差を小さくする設計や、脱衣室・浴室の暖房設備を取り入れることは、家族の健康を守るために非常に重要です。
ARCHでは、断熱性能・空調・間取り・換気のトータル設計で、ヒートショックを防ぐ家づくりを提案しています。
ぜひモデルハウスで実際の温度差や空調の仕組みを体感してみてください。