Blog

スタッフブログ

彦根市【リフォーム】洗面化粧台の入替工事

かなり久しぶりの更新になります。

ARCHの寺澤です。

 

 

 

先日、洗面化粧台の入替工事を行いました。

お施主様から「洗面の水栓から水漏れがあり、水が止まらない。」といった連絡あり、直してほしいというご依頼を受け、実際に現状を見に行くと、確かに赤丸の部分から水漏れが確認できました。

 

 

 

 

 

 

できるだけ費用がかからないようにしたいといったご要望だったので、水栓のみ交換できるかメーカーに確認することに・・・

 

 

 

メーカーから「かなり昔のモデルになるため生産終了しており、交換できる部材も補修部材もありません。」との回答。

他メーカーの水栓で検討しましたが、水栓取り付け穴も特殊な形状をしていたため、やむを得ず洗面化粧台一式交換することになりました。

 

 

 

 

 

 

↑が既存洗面化粧台の状態です。

これから洗面化粧台を解体していきます。

 

 

 

 

 

 

↑解体するとかなりスッキリに見えますね!!

解体前にはもちろん水が溢れ出てこないようにしっかり止水していきます。

その後、新しい洗面化粧台が設置できるように床の給水と排水の仕込みをしていきます。

 

 

 

 

 

 

↑既存の床の排水位置と新しい洗面化粧台の排水の位置が違うため、設備屋さんが計算して調整してくれています。

配管仕込みが終わると、いよいよ洗面化粧台の設置!!

 

 

 

 

 

 

↑以前は右側にカウンターがついていたのですが、お施主様が好きな家具を置きたいとなので手洗い部分のみの施工となりました。

コスト重視だったので、リーズナブルな洗面化粧台をご提案させていただきました!

とてもいい感じに仕上がりましたね。

 

 

 

今回の作業終了までのおおまかな流れは内容は【現地調査】→【お見積り・ご提案】→【作業内容のご説明】→【作業開始(洗面化粧台解体)】→【既存配管の整理(配管仕込み)】→【洗面化粧台設置】となります。

実際の作業時間は2時間~3時間程度なので半日かからないぐらいで作業は終了しました。

 

 

 

現在の状況や入替商品によって異なりますが、この内容の水回りリフォームだと解体・処分費を含めて費用は約8万~15万の間になるかなと思います。

ARCHではこのようなちょこっとリフォームもさせていただいております。

気になる方は是非お問い合わせください。

Terasawa

書いた人

Terasawa

建築学科を卒業してから職人として現場を経験
建築士の資格取得に向けて勉強中
運動不足が気になるお年頃

ブログ一覧へ