Blog

スタッフブログ

自然素材の家 木の家のメリット

久しぶりにルービックキューブで遊びました!アドバイザーの徳田です。

先日モデルハウスに来られたお子様が持っていたので、久しぶりにやりたいと思い、家で探しましたw

小学生のときにハマっていたので、一応6面揃えられます!

 

 

滋賀県長浜市 八条の家

今回は『自然素材の家』についてです。

近年人気の『自然素材の家』!!

おそらくこの記事を見てくださっている方の中に、「自然素材っていいって聞くけどどうなのだろう?」や、「そもそも自然素材の家って何?」と思っている方がおられると思います。

色々と調べてみましたので、よければ最後まで読んで下さい!

 

 

●『自然素材の家』とは…

『自然素材の家』とは、言葉の通り無垢の木や漆喰などの自然の素材を使って建てられたお家のことを指します。

厳密な定義はなく、人によって捉え方は様々ですが、大きくまとめて自然素材が使われているお家のことを言います。

 

温かな風合い・色合いが楽しめる、有害物質(ホルムアルデヒド)をあまり出さない、化学物質を含まないという観点で注目を浴びています。

 

 

●人気の自然素材 

自然素材にはどういったものがあると思いますか??

自然素材と言えば『無垢材』がよく挙げられます。

無垢材とは、天然の木材から切り出された材料のことで、本物の木と呼ばれています。

 

床フローリングや扉などに使用されており、肌触りが良かったり、時間とともに風合いが変わっていくことが楽しめます。

木材の種類によって特徴が違うので、使用用途や好みによって選ぶことができます。

 

 

もう一つは、『珪藻土』です。

珪藻土とは、プランクトン(珪藻)の化石を原料にした土のことで、壁の塗材として使われています。

 

珪藻土には優れた調湿性能があり、室内の湿度を一定に保つ他に脱臭・消臭効果もあります。

一年を通してダニ・カビなどが発生しづらい環境を保つためアレルギー対策にもなります。

 

 

その他にも、漆喰や天然リノリウム、シラスと呼ばれる火山灰の塗材など色々存在します。

 

 

●自然素材の家のメリット

 1,住心地がいい

 2,健康にいい

 3,耐久性が高い家になる

 4,経年変化を楽しめる

 

 

自然素材の家のメリットは何と言っても、快適に過ごすことができることです。

自然素材のため、シックハウスの原因になるホルムアルデヒドの発生はない上に、無垢材や珪藻土により湿度が保たれることで夏のジメッとした空気や冬の乾燥した空気を和らげてくれます。匂いに関しても消臭・脱臭効果のある珪藻土、リラクゼーション効果のある無垢材の香りにより心身ともに健康になります。

 

また、自然素材は過度なメンテナンスがほとんど必要ない上、耐久性が非常に高いです。

例えば既製品のフローリングの寿命が10年程度と言われている中、無垢材のフローリングは30年以上と言われています。

珪藻土の壁に関しては永久とも言われるくらい自然素材の耐久性はかなり高いです。

その他にも、時の流れとともに風合いが変化していくのも自然素材の良さの一つです。

 

●自然素材の家のデメリット

1,コストがかかる

2,ひび割れ・反り・縮みがある

3,バリエーションが少ない

 

chiikinoblog » Blog Archive » 【端ころから出来るもの。】

 

自然素材の一番のデメリットは既製品に比べてコストがかかるということです。

既製品は大量生産が可能なため安価で手に入れることができます。一方、自然素材の場合はある程度限度があるにも関わらず希少性や需要があるため既製品よりも高くなる場合が多いです。また、ウッドショックのような事態になると価格が急騰します。今回のウッドショックの前後で比較しても倍近く価格が変わっています。

 

また、自然素材のため収縮が起こることもデメリットの一つです。

自然素材は調湿効果があるため、湿度が高い場合は空気中の水分を吸収、低い場合は自ら蓄えていた水分を放出します。

そのため、乾燥時期に空気中の水分が著しく少ない場合は、自然素材の乾燥が進み収縮することでひび割れや反りが起こります。

 

 

●まとめ

最近、ARCHのお客様でも自然素材を好んで来られる方が増えてきています。

温かみがある上に、快適に生活ができる。お客様が好む理由がよくわかりました。

 

ARCHでも無垢材のフローリングを使用していますが、ほとんどのオーナー様から「無垢のフローリングにして正解だった」という声を聞きます。

少し金額は高くなってしまいますが、それを払うだけの価値はあると思います。

私個人としては取り入れたほうが後悔せずに生活ができるかなと思います。

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございます。

この記事を見てくださった方の家づくりの参考になればいいなと思います!

 

 

Tokuda

書いた人

Tokuda

ブログ一覧へ