寝室におすすめの空気清浄機
買ったものを紹介するブログになりつつありますが…。
寝室用に空気清浄機を購入しまして、買ってよかったと思いましたのでご紹介します。
寝室で空気清浄機をつかうメリット
寝室では布団から発生するホコリが充満しています。
シーツやまくらカバーを洗濯しても、マットレスや布団からもホコリが出るので、ハウスダストが多いお部屋になります。
また、就寝中に汗をかくので布団に湿気が溜まっています。
ホコリや湿気が多い部屋では、ダニやカビが発生しやすくなります。
ですので、空気清浄機をつかってホコリやカビの胞子を取り除くことが望ましいとされています。
象印マホービンのPU-SA35-WAを購入
私が購入した象印マホービンのPU-SA35-WAです。
商品詳細:https://www.zojirushi.co.jp/syohin/life/air_cleaner/pu-sa/
空気清浄機と言えば、パナソニックやシャープが有名かと思いますが、あえての象印。
今回は「静かさ」「大きさ」「使いやすさ」で購入を決めました。
就寝中でも気にならない図書館レベルの静かさ
最大風量運転時で44dBとのことです。
って、数字で言われても分かりませんよね~。
どれくらいかというと、図書館くらいの静かさだそうです。
図書館って、ずーっと座っていると眠くなりませんか…?
静寂モードなら19dBまで下がります。
「木の葉の触れ合う音」レベルの静かさだそうです。
シーツの擦れる音みたいなものでしょうかね。
いずれにしても就寝中でもそんなに気にならない音レベルだと思います。
奥行12.5cmのスリムな大きさ
うちは寝室が5.5帖くらいしかないのですが、狭い部屋でもかさばらない大きさです。
ベッドサイドの通路に置いていますが、スリムなので邪魔になりません。
また、届いてから感動したのが、めちゃくちゃ軽い!ということ。
仕事用に使っているカバンよりも軽いんです。
掃除のときに動かしやすいのが意外と便利です。
機能がシンプルで使いやすい
空気清浄機に求めるのは「空気をきれいにしてくれる」こと。
ライト付き、除湿、加湿、タイマーなどなど、そういう機能はいりませんでした。
運転モードは「標準」「弱」「静音」「おまかせ」の4つだけ。
お手入れは年に1~2回くらいホコリセンサーの掃除だけ。
フィルター(5,000円くらい)も2年ごとに交換すればいいのでコスパよし!
24時間つけっぱなしにて放置するだけでいいので非常にラクです。
機能がシンプル過ぎて効果があるのか心配でしたが、使ってみると空気が以前よりスッキリしているのを感じます。
使い始めて2週間くらいですが、寝室の匂いがホントになくなり、とても快適です。
ウォークインクローゼットに置くのもいいかもしれません。
家族みんなで寝ている方や、ペットを飼っている方にもおすすめです。