Report

建築現場レポート

彦根市「正法寺の家」基礎コンクリート打設

今週は大きく工事が動きました。

 

先週までは基礎の配筋が出来ていた状態でしたが

今週に入って型枠が建ち、コンクリートの打設へと工程が進んでいます。

外側の枠が建っただけで基礎らしくなってきた印象です。

スラブといわれる床部分の配筋ピッチがものすごく細かいです。

場所によってピッチが異なりますが、しっかり写真に残しています。

お引渡しの時に検査写真としてお渡しします。

こんな写真が何十枚とあります。

当たり前のことなんですが出来ていない施工業者がほとんどです。不思議です。

 

そして、コンクリートの打設です。

色んな道具を使いながらコンクリートの中の空気を抜いていきます。

気泡が残ってしまうとジャンカなどと呼ばれる弱い部分出来てしまいます。

 

構造計算は机上で出来ますが、適切な施工をしてこそ計算書通りの強度を担保できます。

気の抜けない作業ですが、弊社の基礎工事の職人さんはマイスターの称号を持つ職人さんです。

安心して任せられます。

これで一旦、コンクリートが固まるのを待ちます。

そしてその上に型枠を建て、立ち上がりと呼ばれる部分のコンクリート打設へと進みます。

このような感じです。

所々ボルトのようなものが入っていますが、これがアンカーと呼ばれる物で、土台と基礎を緊結するための物です。

上の写真の長いボルトはホールダウンと呼ばれる柱と基礎を緊結する構造金物です。

構造計算により、どこにどれだけの強さのホールダウンが必要かが算出されます。

 

すべての金物が取り付けられると、いよいよコンクリート打設へと進みます。

しっかりと空気を抜いて隙間のないようにコンクリートを打設していきます。

最後にレベラーというコンクリートを流し込み、基礎の水平を出します。

 

基礎工事の大部分が完了しました。今週はここまで進みました。

あとは玄関やポーチ部分にコンクリートを打設します。

 

気温も下がってきました。

しっかり硬いコンクリートにするために養生期間を長めに取ります。

 

次に現場でお会いできるころには型枠も外れ、基礎の上に乗っていただけると思います。

お会いできるのが楽しみです。お天気になりますように。

 

 

 

 

ブログ一覧へ