建築日誌|千僧供の家(2020年完成)
2020/9/11|玄関の洗い出し施工

2020/9/9|玄関内洗い出し、プロパン台、ポーチモルタルボーダーの仕上げ

2020/9/8|玄関巾木モルタル仕上げ

2020/9/7|玄関周りの大工工事と室内工事

2020/9/4|床下チェック

床下に異常がないかチェック。
掃除もします。
2020/9/2|足場解体しました


2020/8/25|内部造作、外壁

個室の収納棚です。

外壁(エコサーム)が良い色に塗れています。
2020/8/24|キッチンカウンター造作

2020/8/22|天井下地

2020/8/17|大工造作工事

2020/8/12|階段造作

階段の大工造作工事です。
階段ができていく様子ってなかなか見られないですよね。
子どもの頃、実家の建築中に初めて見て「こうなってるんや!」とびっくりしたのを覚えています。
2020/8/11|大工造作工事

2020/8/8|壁のボード施工完了

2020/8/6|壁と屋根の断熱材が入りました

2020/7/31|勾配天井

2020/7/23|2階の窓と屋根

2020/7/10|玄関のドアが付きました

2020/7/6|サッシ廻りの防水
玄関ドアや窓のサッシが入り、その周辺をぐるりと防水シートでくるんでいます。

2020/7/2|外側のボード施工

黒いテープは気密性を上げるための「PEパッキン」というテープです。
ボードとボードの貼り合わせ部分に貼ることで、隙間ができるのを防ぎます。
大工さん的には手間が増えるので面倒な作業ですが、お家の性能を高めるためには必要な作業。
こういった手間を惜しまず、当社の家づくりに協力してくださる大工さんに感謝です。
2020/6/30|外観
ちょっとだけ外観。シルエットの段階ですでにかっこいいですね。外観の仕上がりが楽しみです。

2020/6/30|窓(サッシ)が納品されました
大工さんによる壁の工事が終わったら、窓枠をはめる工程です。
メーカーさんから大量に入荷してきました!
窓の搬入は結構大変で、傷をつけないように細心の注意を払って扱います。

2020/6/24|屋内の大工事が進んでいます

上棟した後は大工さんの出番です。
大工さんによる工事は、大工工事・型枠工事・造作工事・木製手すり取り付け工事など、様々な工程を長い期間かけて行います。
2020/6/23|屋根の工事
ARCHが建てる家、標準仕様で屋根は「二重屋根」です。



2020/6/20|上棟



2020/6/15|土台据えが完了

2020/5/30|基礎工事が完了



2020/5/12|盛土転圧工事
こちらの敷地は盛土(もりど)が必要なので、基礎の施工前に盛土工事をしています。
盛土とは、斜面や低い土地を住宅地として造成する際に、土を盛って平らにすることです。
他の場所から持ってきた土を転圧ローラーで敷き詰めていきます。

