春、新しい暮らしを整える季節
4月も終盤になり、いよいよGWも間近です。
「春」と言えば、「新生活」「新年度」「衣替え」と新しいスタートの始まり。
あわただしい変化のなかでこそ、このGWに“日々の暮らし”を少しだけ整えてみませんか?
1. 春は「暮らしを整える」のにぴったりな季節
冬のあいだ、少しずつたまった“モノ”や“動線のクセ”。
-
気がつくと、玄関に上着が積み重なってる
-
冷蔵庫の中がいつのまにかパンパン
-
洗濯の流れがちょっと不便になってきた…
そんな“なんとなくのストレス”を見直すのに、春は最高のタイミングなんです。
2. 春は“新しい習慣”をはじめやすい季節
たとえば…
-
玄関にカゴ1つ置いて、“持ち出し専用エリア”をつくってみる
-
キッチンに「1日1つ使い切るルール」をつくってみる
-
曜日で“暮らしテーマ”を決めてみる(火曜は水回り掃除、金曜は冷蔵庫整理など)
暮らしのルールは、がんばりすぎないのがコツ!
ちょっと試す→合えば続ける、くらいがちょうどいい。
3. おうちも“春モード”に衣替え
お部屋の空気を春に切り替えるだけで、気持ちが軽くなる。
〇 春モードの取り入れ方
-
クッションカバーを、明るめのカラーにチェンジ
-
カーテンを軽やかな素材にして光を取り入れる
-
グリーンやお花を1つ置くだけでも◎
-
香りを春らしく(ラベンダー・レモングラス・ミモザなど)
模様替えまではいかなくても、“小さな春”を感じられる工夫で、毎日がふわっと明るくなります。
4. 暮らしを整えると、「心」も整う
不思議ですが、家の中が整ってくると、なんだか気持ちも落ち着いてきます。
-
朝、バタバタしなくなった
-
家族の会話が増えた
-
「気分いいね」って自然に言えるようになった
そんな毎日って、ちょっと素敵ですよね。
春だからこそ、はじめよう
「何かを始めるのにちょうどいい季節ですね」
そんな言葉をよく耳にする春。
でも、“はじめる”のは大きなことじゃなくていいと思うんです。
ちょっと家具を動かす
クローゼットを1段分だけ見直す
朝、窓をあけて深呼吸する
小さな「整え」が、暮らしの心地よさをつくっていきます。