Blog

スタッフブログ

火災保険と地震保険

先日、若手スタッフが「火災保険・地震保険」の勉強をしました!!

きっと初めて聞く「火災保険・地震保険」の説明だったと思いますが、しっかり勉強して皆様にわかりやすく説明出来るようになって欲しいと思います。

(火災保険の説明を聞く若手二人)

 

 

今日は火災保険の期間について、少しお話します。

 

住宅を所有する際に、ほとんどの方が住宅ローンを組まれます。

住宅ローンを組まれる際には火災保険加入が必須になります。

 

住宅ローンを組まなくてもやはり大切なお家や家具を自然災害や火事などで失ったり、住めなくなってしまうリスクを保険で補償出来るように考えておかないといけません。

 

その火災保険ですが、以前は35年間一括で加入出来ました。

(住宅ローンがと同じ期間)

 

しかしながら、最近は自然災害での被害が想定以上に多く、保険金の支払いが相次ぎ、保険料の値上がりだけでは保険会社も厳しい条件になっていますので、現在では最長10年の加入期間になっています。

(期間が長いと割引率が高く、保険料が割安となるんですが…)

 

が、!!!!

 

今後、5年に短縮されます。

開始時期はまだ未定(2022年度内に)のようですが、加入開始時期で10年か5年になりますので、今後の動向を確認ください。

 

 

そして地震保険は、火災保険に加入していないと入ることが出来ません。

長期優良住宅(耐震等級3)の場合は、保険料が耐震等級1の場合に比べると半額になります。

5年ごとの更新ですので、今後のランニングコストを考えると大きな差になります。

ちなみにARCHのお家は全棟長期優良住宅ですので、ご安心を。

 

なかなか難しい火災保険・地震保険ですが、建てる家によってランニングコストが変わりますし、大切な家づくりの予算の一部ですので、理解しておきたいですね!

 

ARCH

書いた人

ARCH

滋賀県東近江市にある工務店 ARCH
高性能高機能な家づくりを行っています

ブログ一覧へ